「毎朝の眉メイクに時間がかかる...」「左右対称の眉が描けない...」「汗をかくとすぐに眉メイクが崩れる...」
こんな悩みを持つ方に注目されているのが「眉毛アートメイク」です。一度施術を受ければ、1〜2年は美しい眉を維持できるため、時短メイクやすっぴんに自信を持ちたい方に人気の施術となっています。

本記事では、実際に眉毛アートメイクを体験した私が、
山口県で眉毛アートメイクを検討している方に向けて、施術の基本知識やメリット・デメリット、クリニックの選び方、山口県内で利用できるクリニック情報までを徹底解説します。自分に合った眉毛アートメイクで、毎日のメイク時間短縮と理想の眉を手に入れましょう。
Contents
眉毛アートメイクとは

眉毛アートメイクとは、専用の針(ニードル)を使って皮膚の表層部分(表皮から0.04〜0.2mm程度の深さ)に専用の色素を注入し、理想とする眉毛の形を作る医療行為です。
通常のメイクとは異なり、汗や水で落ちることがなく、一度施術を受けると1〜2年程度は色持ちします。タトゥー(刺青)とは違い、表皮に色素を入れるため、肌のターンオーバーとともに徐々に薄くなっていく特徴があります。
重要なポイントとして、眉毛アートメイクは医療行為であるため、医師または医師の指示のもとで看護師が施術する「医療アートメイク」が適切で安全です。一般のエステサロンなどで施術を受けると、衛生面や技術面でのリスクが高まる可能性があります。
眉毛アートメイクの種類

眉毛アートメイクには、施術方法によって異なる種類があります。ご自身の理想の仕上がりに合わせて選びましょう。
手彫り(3D)
専用の針を使って手作業で1本1本の眉毛を描くように色を入れていく方法です。本物の眉毛のような自然な立体感が特徴で、細かい毛並みを表現できます。元々眉毛が比較的生えている方に向いています。
マシン彫り(2D)
専用のマシンを使用して、微細な点を描き入れていく方法です。色の濃淡をつけやすく、パウダーでメイクしたようなふんわりとした印象に仕上がります。
複合技法(4D)
手彫りとマシン彫りを組み合わせた方法です。手彫りで毛並みを表現し、マシン彫りでパウダー効果を加えることで、より立体的で自然な仕上がりになります。最も自然で洗練された仕上がりを求める方におすすめです。
パウダー眉
点々を重ねてパウダーでメイクをしたようなふんわりとした印象の眉に仕上げる方法です。単体での施術よりも、3Dや4Dと組み合わせることが多く、より自然な仕上がりになります。
クリニックによって呼び方や技法の詳細が若干異なる場合があるため、カウンセリング時にしっかり確認することをおすすめします。
眉毛アートメイクのメリット

眉毛アートメイクには、以下のようなメリットがあります。
メイク時間の短縮
毎朝の眉メイクにかかる時間を大幅に短縮できます。忙しい朝でも身支度の時間を削減でき、より充実した時間の使い方ができるようになります。
眉のデザインが安定する
左右対称に描くのが難しい眉毛も、アートメイクなら常に理想的なバランスを保てます。プロのデザイナーが骨格や顔のバランスを見て設計するため、あなたの顔立ちに最適な眉毛を手に入れることができます。
汗や水に強い
運動や入浴、プールなどでメイクが落ちる心配がありません。汗をかいても、顔が濡れても眉毛が消えることはないので、アクティブなライフスタイルの方にも最適です。
すっぴんに自信が持てる
クレンジングで他のメイクを落としても、眉毛だけはきれいに整った状態が維持できます。朝起きたときからメイク直後のような美しい眉毛で、すっぴんでも自信を持って過ごせるようになります。
医療行為だから安心
クリニックでの医療アートメイクは、医師の管理下で行われるため安全性が高いです。万が一施術中にトラブルが生じても、医師による適切な処置を受けることができます。
眉毛アートメイクのデメリット・注意点

メリットがある一方で、以下のようなデメリットや注意点もあります。十分に理解した上で施術を検討しましょう。
一度入れたら簡単に消せない
眉毛アートメイクは1〜2年は持続するため、デザインや色に満足できない場合でもすぐに変更することはできません。一度入れたものを薄くしたり、細くしたりするのは難しいため、デザイン選びは慎重に行う必要があります。
色が徐々に薄くなる
時間が経つにつれて色が徐々に薄くなるため、定期的な「リタッチ」と呼ばれるメンテナンスが必要です。通常6ヶ月〜1年の間隔でリタッチを行うことで、理想的な眉を維持できますが、その都度費用がかかります。
ダウンタイムがある
施術後は眉周辺の皮膚に赤みや腫れが生じることがあり、これが数日から1週間程度続くことがあります。また、軽度のかさぶたができる場合もあるため、重要な予定の前には避けるべきです。
個人差がある
色の定着具合や持続期間は個人の肌質や生活習慣によって差があります。油分の多い肌の方は色持ちが悪くなる傾向があるなど、効果には個人差があることを理解しておきましょう。
費用がかかる
医療アートメイクは保険適用外の自由診療であり、比較的高額な費用がかかります。初回施術とリタッチを合わせると、長期的にある程度の出費を覚悟する必要があります。
眉毛アートメイクの施術の流れ

実際の眉毛アートメイクは、一般的に以下のような流れで行われます。
カウンセリング
まずは無料カウンセリングを受けることから始まります。ここでは、希望するデザインや色、施術内容の説明、費用の説明などが行われます。不安な点や疑問点はこの段階でしっかり相談しましょう。
デザイン決め
施術当日は、まず眉毛のデザインを決めていきます。技術者がお顔の骨格や筋肉の動き、肌の質感などを考慮しながらデザインを提案します。鏡で確認しながら、希望に沿ったデザインになるまで調整します。
麻酔
デザインが決まったら、痛みを軽減するために麻酔クリームを塗布します。個人差はありますが、15〜30分程度で麻酔が効いてきます。
施術
麻酔が効いたら、実際の施術に入ります。選んだ施術方法(手彫り、マシン彫り、複合技法など)で色素を皮膚に注入していきます。施術時間は約30〜60分程度です。
仕上げ・アフターケア説明
施術後は仕上がりを確認し、アフターケアの説明を受けます。軟膏の塗り方や注意事項(施術部位を濡らさない、こすらない、強い紫外線を避けるなど)を確認しましょう。
リタッチ(2回目以降の施術)
眉毛アートメイクは1回で完成せず、通常2〜3回の施術で理想の仕上がりになります。初回の施術から1〜2ヶ月後に2回目の施術(リタッチ)を行うことで、色持ちが良くなり、より自然な仕上がりになります。
多くのクリニックでは、2〜3回をセットにしたコースを提供しており、複数回の施術で徐々に理想の眉に近づけていきます。
失敗しない眉毛アートメイクのポイント

眉毛アートメイクで後悔しないために、以下のポイントに注意しましょう。
信頼できるクリニックと技術者を選ぶ
実績や症例写真をしっかりチェックして、技術力の高いクリニックを選びましょう。医師の指示の下で看護師が施術するクリニックを選ぶことが安全面でも重要です。
デザインは慎重に決める
流行に左右されない、自分の骨格に合ったデザインを選びましょう。極端に太い眉や細い眉は避け、長く使い続けられるナチュラルなデザインを心がけましょう。理想のイメージがある場合は、カウンセリング時に画像などを持参するとよいでしょう。
希望をしっかり伝える
なりたい印象やデザインを明確に伝えることはもちろん、「なりたくない印象」も伝えておくことが重要です。施術者とのコミュニケーションを大切にし、疑問点や不安は遠慮せず質問しましょう。
最初は控えめな仕上がりにする
初めてのアートメイクでは、控えめな色と細さで施術を受けることをおすすめします。後から足していくことはできても、引くことは難しいためです。2回目以降の施術で徐々に調整していくアプローチが失敗を防ぎます。
アフターケアを徹底する
施術後のケア方法を守ることで、色の定着率が高まり、きれいな仕上がりになります。クリニックから指示されたアフターケアは必ず守りましょう。
山口県で眉毛アートメイクができるクリニック

山口県内で眉毛アートメイクが受けられるクリニックをご紹介します。
東京玉川クリニック 徳山院
山口県内でアートメイクを受けられる数少ないクリニックの一つです。医師の指示のもとで看護師が施術を行う医療アートメイクを提供しています。
特徴
- 眉毛アートメイクは3回コース(修正2回込み)で提供
- 麻酔クリームを使用するため痛みが少ない
- レントゲンやMRIに影響のない色素を使用
- 徹底した衛生管理で安全性を確保
料金
- 眉アートメイク 3回コース(修正2回込み): 88,000円
所在地: 山口県周南市銀南街4 三田ビル2階
アクセス: JR徳山駅から徒歩8分
完全予約制
ローズクリニック
2025年1月の情報によると、山口県のローズクリニックでも医療アートメイクを開始しています。医師が診察し看護師が施術する医療アートメイクを提供しています。
特徴
- 医師の管理下で行われる医療アートメイク
- 安全性と技術を重視
- 無資格者のサロンとは差別化された施術
所在地: 山口県下関市秋根新町
アクセス: 新下関駅から徒歩1分
※料金など詳細情報については、直接クリニックにお問い合わせください。
山口県周辺の眉毛アートメイクおすすめクリニック
山口県内のクリニック選択肢が限られているため、福岡県など周辺県のクリニックも検討するといいでしょう。
以下の記事で福岡でおすすめのクリニックを紹介していますので
是非参考にしてみてください。
参考記事
-
-
【2025年最新】福岡/北九州/久留米/小倉周辺の眉毛アートメイク|安い・人気・口コミ評価の高いクリニック4選
2025/5/15
眉毛は顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。毎朝のメイクで眉を描くのに時間がかかる、左右対称に描けない、汗や水で崩れてしまうといった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 そんな悩みを解決 ...
よくある質問

眉毛アートメイクは痛いですか?
麻酔クリームを使用するため、個人差はありますが比較的痛みは少ないです。ちくちくとした感覚や軽い圧迫感を感じる程度です。痛みに敏感な方は、事前にクリニックに相談しましょう。
眉毛アートメイクの色持ちはどのくらいですか?
個人差がありますが、一般的に1〜2年程度です。肌質や生活習慣、紫外線の浴び方などによって持続期間は変わります。オイリー肌の方や、スキンケアで定期的にピーリングやレチノール系製品を使用している方は、色が抜けやすい傾向があります。
アートメイク当日からメイクはできますか?
眉部分のメイクは避けた方が良いですが、それ以外の部分のメイクは当日から可能です。眉部分のメイクについては、クリニックの指示に従いましょう。一般的には、かさぶたが完全に剥がれ落ちるまで(約1週間)は眉部分のメイクを避けることが推奨されています。
眉毛アートメイクを受けるのに適した年齢はありますか?
特に年齢制限はありませんが、未成年の場合は保護者の同意が必要です。年齢よりも、肌の状態や健康状態が重要です。特に肌トラブルがある場合や、妊娠中・授乳中の方は施術できない場合があるため、事前にクリニックに相談しましょう。
眉毛アートメイクでアレルギー反応の心配はありませんか?
アレルギーのリスクはゼロではありません。信頼できるクリニックでは、事前のカウンセリングでアレルギーの有無を確認し、必要に応じてパッチテストを行うこともあります。不安な方は事前に相談することをおすすめします。
まとめ

眉毛アートメイクは、毎日のメイク時間を短縮し、理想の眉を手に入れることができる魅力的な施術です。しかし、一度施術を受けるとすぐには変更できないため、クリニックや技術者の選択、デザインの決定は慎重に行うことが重要です。
山口県内では選択肢が限られているものの、東京玉川クリニック徳山院やローズクリニックで施術を受けることができます。また、福岡県など近隣県のクリニックも選択肢として検討してみるといいでしょう。
眉毛アートメイクを検討されている方は、まずは無料カウンセリングを受けて、疑問や不安を解消した上で施術を決断することをおすすめします。プロフェッショナルの技術と知識を借りて、あなたの魅力を最大限に引き出す眉毛を手に入れましょう。
関連記事
-
-
【施術後も安心】眉毛アートのアフターケア完全ガイド|色持ち・かさぶた対策もこれでOK!
2025/4/11
この記事でわかること 眉毛アート後の正しいアフターケア方法 NG行動と注意点 色持ちを良くするコツ よくある質問Q&A 眉毛アートのアフターケアは仕上がりの8割を左右する!? 眉毛アート(アー ...