あなたは眉毛に悩んだことはありますか?
眉毛は「顔の印象を決める重要なパーツ」と言われており、その形や濃さによって印象が大きく変わります。実際、アンケート調査によると9割以上の女性が自分の眉毛に何らかの悩みを持っているというデータもあります。
しかし、毎日のメイクで眉毛を整えるのは時間がかかりますし、左右対称に仕上げるのも難しいものです。そんな悩みを解決する方法として注目されているのが「眉毛アートメイク」です。

この記事では、実際に眉毛アートメイクを体験した私が、
山梨県で眉毛の悩みを解決したい方に向けて、県内で利用できる眉毛アートメイククリニックについて徹底解説します。料金比較や特徴、選び方のポイントまで網羅しているので、ぜひ参考にしてください。
眉毛アートメイクとは

眉毛アートメイクは、専用の機器を使って皮膚の浅い層に色素を入れ、眉毛を半永久的に描く施術です。特徴は以下のとおりです
- 持続期間: 1〜3年程度
- 施術者: 医療行為のため、医師または看護師のみ施術可能
- 施術回数: 基本的に2回(1回目と2回目の間は1〜2ヶ月空ける)
- メリット: 半永久的に美しい眉毛が続く、メイク時間の短縮、左右対称の眉毛が実現、汗や水に強い
- デメリット: 初期費用が高い、施術後のダウンタイムがある(約1週間)、修正や除去が難しい
山梨県のおすすめ眉毛アートメイククリニック

山梨県内でアートメイクを取り扱うクリニックは現在2院のみです。それぞれの特徴や料金を詳しく見ていきましょう。
さおり皮ふ科クリニック(韮崎市)

韮崎市の「さおり皮ふ科クリニック」でアートメイクできるパーツは、眉・アイライン・リップ・ヘアライン・ほくろの5パーツ。
料金表
施術内容 | 1回料金 | 2回セット料金 |
---|---|---|
眉 | 68,200円 | 125,400円 |
アイライン上 | 58,300円 | 105,600円 |
リップ | 79,200円 | 147,400円 |
ヘアライン | 68,200円 | 125,400円 |
ほくろ | 11,000円 | - |
特徴
- 眉毛アートメイクでは、2D・3D・4Dから好みの質感を選択可能
- どの質感も同一の料金設定
- インスタグラムやHPに多くの施術例があり、仕上がりをイメージしやすい
- 韮崎駅から徒歩約2分とアクセス良好
JK美容クリニック(甲府市)

甲府市の「JK美容クリニック」では、眉・リップ・アイライン・ほくろの他に、乳輪・ヘアラインのアートメイク施術も提供しています。
料金表
施術内容 | 2回セット料金 |
---|---|
眉 3D | 88,000円 |
眉 4D | 98,000円 |
眉 グラデーション | 108,000円 |
眉 コンボ | 130,000円 |
リップ | 98,000円〜148,000円 |
アイライン | 88,000円〜128,000円 |
ヘアライン | 108,000円〜128,000円 |
乳輪 | 色補正 138,000円<br>傷跡修正 450,000円〜 |
ほくろ | 11,000円(1個) |
特徴
- 眉アートメイクで選べる質感は「3D」「4D」「グラデーション」「コンボ」の4種類
- リップやアイラインの施術も細かくデザイン分けされていて、細かな要望にも対応可能
- 公式HPに症例の公開も多く、仕上がりをイメージしやすい
- 薄毛治療SMPアートメイクを提供している(全国的にみても少ない)
- 甲府駅から徒歩5分と好立地
眉毛アートメイクを選ぶポイント

眉毛アートメイクは長期間残る施術ですので、クリニック選びは慎重に行いましょう。以下のポイントを参考にしてください。
必ず医療機関を選ぶ
アートメイクは皮膚に色素を入れる医療行為です。そのため、医師または看護師のいる医療機関でしか正式に施術を受けることができません。
サロンやエステでのアートメイク施術は、医療資格を持たない人が行う無資格施術の可能性が高く、感染症や皮膚トラブル、デザインミスなどのリスクがあります。必ず医療機関でのメディカルアートメイクを選びましょう。
症例写真をチェックする
クリニックの公式サイトやSNSで、過去の症例写真をチェックしましょう。特に自分の理想に近いデザインの症例があるかどうかをよく見ることが大切です。また、症例の数が多いほど実績があるクリニックだと言えます。
料金体系を確認する
アートメイクは一般的に2回の施術で完成するため、1回あたりの料金ではなく2回セット料金を確認しましょう。またカウンセリング料や麻酔料、アフターケアの費用が含まれているかどうかも確認が必要です。
施術者の経験と技術力
施術者の経験年数や施術実績数をチェックしましょう。経験豊富な施術者であれば、より自然で美しい仕上がりが期待できます。
アクセスのしやすさ
アートメイクは基本的に2回の施術が必要で、1回目と2回目の間には1〜2ヶ月の期間を空けます。そのため、通いやすい場所にあるクリニックを選ぶことも重要です。
ただし、県内の選択肢が限られている場合や、より腕の良い施術者を求める場合は、県外のクリニックも視野に入れるとよいでしょう。東京などの大都市では、より多くの選択肢があります。
眉毛アートメイクの施術の流れ

実際に眉毛アートメイクを受ける際の流れについて解説します。
カウンセリング
まずはカウンセリングで、希望のデザインや色、施術内容について詳しく相談します。この段階で不安なことや疑問点はすべて解消しておくことが大切です。
デザイン決め
カウンセリング情報をもとに、施術者が実際に眉毛のデザインを描いていきます。この段階で細かな調整を行い、納得いくデザインに仕上げます。
麻酔
痛みを軽減するため、クリーム状の表面麻酔を塗布します。30分程度時間をおいて、麻酔が効いてから施術を開始します。
1回目の施術
専用の機器を使って、決定したデザインに沿って色素を注入していきます。施術時間は約1〜2時間程度です。
ダウンタイム期間
施術後は、赤みや腫れ、かさぶたなどが出ることがあります。これらの症状は通常1週間程度で落ち着きます。この期間は指示されたアフターケアを正確に行いましょう。
2回目の施術
1回目の施術から1〜2ヵ月後に2回目の施術を行います。
1回目でまだ色素が定着していない部分や、色の濃さを調整する目的があります。
完成・定期的なメンテナンス
2回の施術で基本的に完成です。その後は1〜3年程度持続しますが、徐々に色素が薄くなっていくため、定期的なメンテナンスが必要になります。
よくある質問

アートメイクは痛いですか?
表面麻酔を使用するため、痛みは大幅に軽減されます。個人差はありますが、多くの方は「虫に刺されたような」「軽い引っかき傷のような」痛みと表現しています。
どのくらい持続しますか?
個人差がありますが、一般的に1〜3年程度持続します。肌質や生活習慣、紫外線の浴び方によっても変わってきます。
メイクはいつから可能ですか?
施術後のダウンタイム中(約1週間)はメイクを控えるよう指示されることが多いです。詳しくは施術を受けるクリニックの指示に従いましょう。
アートメイクとタトゥーの違いは?
アートメイクは表皮と真皮の間の浅い層に色素を入れるのに対し、タトゥーは真皮の深い層に色素を入れます。そのため、アートメイクは1〜3年で徐々に薄くなりますが、タトゥーはほぼ永久的に残ります。
サロンで受けるアートメイクとの違いは?
医療機関以外でのアートメイク施術は法律違反となる可能性があります。サロンやエステでは適切な知識や技術、衛生管理が不十分なケースが多く、感染症や皮膚トラブルのリスクが高まるため避けるべきです。
まとめ

山梨県内で眉毛アートメイクを受けられるクリニックは、「さおり皮ふ科クリニック」と「JK美容クリニック」の2院です。どちらも様々な質感のアートメイクに対応しており、豊富な症例実績があります。
アートメイクを選ぶ際は、必ず医療機関で施術を受けることを徹底し、症例写真や料金体系、施術者の経験などをしっかり確認しましょう。また、県内の選択肢が限られている場合は、東京などの大都市のクリニックも視野に入れるのもひとつの選択肢です。
美しい眉毛は顔全体の印象を大きく変えます。自分に合ったアートメイクで、毎日のメイク時間を短縮し、自信に満ちた生活を送りましょう!