
こんにちは!うさぎちゃんです。
今回は、実際に眉毛アートメイクを体験した私が、
眉毛アートメイクを受けた後に気になる「かさぶた」について、詳しく解説していきます。
眉毛アートメイクは、毎日のメイク時間を短縮できる画期的な施術ですが、施術後のかさぶたに関する疑問や不安を抱える方も多いのではないでしょうか。「かさぶたはいつからできるの?」「無理に剥がしても大丈夫?」「正しいケア方法は?」など、これらの疑問にお答えします。
この記事では、かさぶたの役割から経過の流れ、注意点まで徹底解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
Contents
眉毛アートメイクとは?基本知識を押さえよう

眉毛アートメイクとは、特殊な針を使って皮膚の浅い層(真皮浅層)に医療用の色素を注入し、理想の眉毛を半永久的に描く施術です。従来のタトゥーよりも浅い層に色素を入れるため、時間の経過とともに自然に薄くなっていくのが特徴です。
眉毛アートメイクのメリットは、以下のようなものがあります
- 毎日のメイク時間を大幅に短縮できる
- 汗や水に強く、崩れる心配がない
- 左右対称の理想的な眉毛を手に入れられる
- 眉毛が薄い方や、眉毛が生えにくい方でも自然な眉毛を表現できる
一方で、施術後には「かさぶた」ができるというダウンタイムがあります。この点について正しく理解しておくことが、満足のいく仕上がりのためには重要です。
かさぶたの役割とは?なぜできるのか?

眉毛アートメイク後にかさぶたができるのは、施術の過程で皮膚に細かい傷がつくためです。かさぶたは決してネガティブなものではなく、むしろ以下のような重要な役割を担っています
- 傷口の保護: 外部からの刺激や雑菌の侵入を防ぎます
- 傷の修復促進: 傷の治癒過程の一部として、皮膚の再生を助けます
- 色素の定着促進: 注入した色素が流れ出るのを防ぎ、定着を促します
つまり、かさぶたは眉毛アートメイクの仕上がりを良くするために必要なプロセスの一部なのです。一部の方はかさぶたができないこともありますが、これは個人差によるもので、アートメイクの結果に影響することはありません。
眉毛アートメイク後の経過:日数別の変化

眉毛アートメイク後の経過は、個人差がありますが、一般的には以下のような流れで進みます。ここでは日数別に詳しく解説します。
施術当日(1日目)
- 施術部位に赤みやヒリヒリ感が出現
- 眉毛が通常より少し濃く見える場合がある
- 多少の痛みを感じることもあるが、数時間で落ち着く傾向
- 眉毛は眉毛自体で赤みが隠れるため、他の部位よりも見た目の変化は少ない
2~3日目
- 赤みやヒリヒリ感が徐々に和らぐ
- かさぶたが形成され始める時期
- 色が濃く見えることがあるが、これは一時的なもの
- 皮膚のつっぱり感やかゆみを感じることもある
4~7日目
- かさぶたが少しずつ剥がれ始める
- 自然に剥がれ落ちる過程で色にムラができることもあるが心配不要
- かゆみのピークがこの時期に訪れることが多い
- 色味が徐々に落ち着き、自然な見た目に近づいていく
1週間~10日目
- ほとんどのかさぶたが自然に剥がれ落ちる
- 眉毛アートメイクの色が肌に馴染み始める
- 腫れや赤みがほぼ完全に引く
- 自然な仕上がりが見え始める時期
2週間以降
- かさぶたが完全に剥がれ落ち、色が定着
- 初回施術では色素の定着率は約30%程度
- 完全な仕上がりを得るには、1~3ヶ月後に2回目の施術(リタッチ)を推奨
眉毛アートメイクの最終的な仕上がりは、初回の施術だけでは完成しません。色素の定着率は個人差がありますが、平均して初回では約30%程度と言われています。そのため、多くのクリニックでは1~3ヶ月後に2回目の施術(リタッチ)を行うことを推奨しています。
かさぶたの特徴と見た目について

眉毛アートメイク後のかさぶたは、一般的なケガでできるかさぶたとは異なります。その特徴を理解しておくことで、不要な不安を抱かずに済みます。
かさぶたの見た目
- 形状: 硬くはっきりしたものではなく、薄い「膜」のような状態
- 目立ち度: 眉毛に埋もれるため、一般的には目立たない
- 色: 基本的には白や薄い黄色が多いが、使用した色素によって茶色や薄い黄色など多少異なる
- 厚さ: 非常に薄く、眉毛に隠れて気づかないことも多い
かさぶたがあることで、一時的に眉毛アートメイクの色にムラがあるように見えることがありますが、これは心配する必要はありません。かさぶたが自然に剥がれ落ちると、色ムラも改善されていきます。
もし、通常のケガでできるような赤黒い厚いかさぶたができた場合は、施術に問題があった可能性もあるため、施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。
かさぶたを剥がしてしまったらどうなる?

眉毛アートメイク後のかさぶたは、絶対に自分で剥がしてはいけません。かさぶたを無理に剥がすと、以下のようなリスクがあります
- 出血: 傷口が再び開き、出血する可能性がある
- 治癒の遅延: 傷の治りが遅くなる
- 色素の流出: 色素が一緒に剥がれ落ち、色の定着が悪くなる
- 色ムラ: 部分的に色が薄くなり、仕上がりにムラができる
- 感染リスク: 雑菌が入りやすくなり、感染症のリスクが高まる
「かさぶたが目立つから」という理由で無理に剥がすのは厳禁です。かさぶたは自然に剥がれ落ちるのを待ちましょう。通常、1週間~10日程度で自然に剥がれ落ちます。
もし、うっかり寝ている間にかさぶたを剥がしてしまった場合は、直ちに清潔な状態を保ち、施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。
かさぶた期間中のケア方法:正しいアフターケア

かさぶた期間中は適切なケアを行うことで、色素の定着を促進し、美しい仕上がりを実現できます。以下に正しいアフターケア方法を紹介します。
清潔さを保つ
- 手を清潔に保ち、不必要に眉毛に触れない
- シャワーは可能だが、眉毛に直接水がかからないよう注意
- 洗顔は優しく行い、眉毛周辺をこすらない
保湿ケア
- クリニックから処方されたワセリンや軟膏で適切に保湿
- 乾燥はかゆみの原因になるため、定期的な保湿が重要
- 清潔な綿棒を使って優しく塗布する
刺激を避ける
- 眉毛周辺をこすったり、強く拭いたりしない
- 熱いお湯での洗顔や長時間の入浴を避ける
- サウナやホットヨガなど、体温を上げる活動は控える
紫外線対策
- 施術後2週間は日焼けに注意
- 帽子やサングラスで直射日光を避ける
- かさぶたが剥がれるまでは眉毛に日焼け止めを塗れないため、外出時は日陰を選ぶ
クリニックから指示されたアフターケア方法を忠実に守ることが、最も重要です。不明点があれば、必ず施術を受けたクリニックに相談しましょう。
かゆみ対策:我慢できないときの対処法

かさぶた期間中は、かゆみを感じることが多いですが、直接掻いたり触ったりすることは避けるべきです。どうしても我慢できない場合は、以下の対策を試してみましょう。
冷却する
- 清潔なタオルで包んだ保冷剤で眉間を冷やす(眉毛に直接触れないように注意)
- 冷たい感覚がかゆみの神経を抑制する効果がある
- 1回につき5~10分程度、必要に応じて繰り返す
ワセリンで保湿する
- 乾燥がかゆみを悪化させるため、適切な保湿が重要
- クリニックから処方されたワセリンを清潔な綿棒で薄く塗布する
- 特に入浴後は乾燥しやすいので注意が必要
抗ヒスタミン薬の使用
- どうしてもかゆみが強い場合は、クリニックに相談して抗ヒスタミン薬を処方してもらう
- 自己判断で市販薬を服用するのは避ける
- 医師の指示に従って正しく服用する
つまようじでの優しい刺激
- 直接掻く代わりに、清潔なつまようじで優しく刺激する方法もある
- あくまで「そっと触れる」程度にとどめ、強い刺激は避ける
- かさぶたを傷つけないよう細心の注意を払う
どの方法を試しても症状が改善しない場合や、かゆみが通常以上に強い場合は、施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。
メイクやスキンケアはいつから再開できる?

眉毛アートメイク後のメイクやスキンケアの再開時期についても、多くの方が疑問を持っています。ここでは、具体的な再開のタイミングについて解説します。
洗顔・クレンジング
- 眉毛周辺: かさぶたが自然に剥がれ落ちる1週間後頃から通常通り可能
- 眉毛以外: 施術翌日から可能だが、眉毛周辺に水や洗顔料がつかないよう注意
- 方法: ぬるま湯で優しく洗い、こすらない
メイク
- 眉毛メイク: 完全にかさぶたが剥がれてから(約1週間後)
- 眉毛周辺のメイク: 施術後4~5日目からなら、ワセリンで保護した上でパウダータイプのメイクなら少量使用可能
- アイメイク: つけまつげやまつげエクステは2週間は避ける
スキンケア
- 化粧水・乳液: 眉毛を避けて施術翌日から使用可能
- 美容液・クリーム: 眉毛周辺はかさぶたが完全に剥がれるまで避ける
- ピーリング・スクラブ: 施術後2週間は避ける
重要なのは、眉毛周辺の皮膚が完全に回復するまでは、刺激の強い製品や方法を避けることです。特にアルコール成分が強い化粧水やピーリング効果のある製品は、色素の定着に影響を与える可能性があるため注意が必要です。
クリニックからの指示がある場合は、それに従うことが最も安全です。不安な場合は、使用前に施術を受けたクリニックに確認することをおすすめします。
眉毛アートメイク後に避けるべきこと

眉毛アートメイクの美しい仕上がりを実現するためには、施術後に避けるべき行為があります。ここでは、施術後1週間程度は特に注意すべき項目を紹介します。
入浴・運動・飲酒
- 入浴: 長時間の入浴や熱いお湯での入浴は避ける(シャワーは眉毛に水がかからないよう注意すれば可能)
- 運動: 汗をかく激しい運動は控える(体温上昇と代謝促進により色素が流れやすくなる)
- 飲酒: アルコールは血行を促進し色素の定着を妨げる可能性があるため控える
紫外線・日焼け
- 施術後2週間は日焼けに注意が必要
- 1週間は眉毛に日焼け止めを塗れないため、帽子やサングラスで保護
- 紫外線は色素を褪色させる原因になるため、長時間の直射日光は避ける
プール・サウナ・温泉
- 施術後1週間は利用を控える
- 塩素や雑菌が傷口から侵入するリスクがある
- 高温多湿の環境は色素の定着を妨げる可能性がある
その他避けるべきこと
- 眉毛を触る・こする: かさぶたが剥がれる原因になる
- つけまつげ・まつげエクステ: 施術後2週間は避ける(感染リスクあり)
- 角質ケア・ピーリング: 施術後2週間は眉毛周辺での使用を避ける
これらの注意点を守ることで、色素の定着率を高め、美しい仕上がりにつながります。ダウンタイム期間は一時的なものですので、辛抱強く過ごしましょう。
かさぶたに関するよくある質問

眉毛アートメイク後のかさぶたに関して、多くの方が疑問に思うことをQ&A形式で解説します。
かさぶたができない場合、施術に問題があるの?
かさぶたの有無は個人差があり、できない方もいらっしゃいます。かさぶたができないことがアートメイクの仕上がりに影響することはありませんので、ご安心ください。かさぶたができやすさは、肌質や血管の深さなど個人の特性による部分が大きいです。
かさぶたができると色ムラができるの?
かさぶたがある期間は一時的に色ムラがあるように見えることがありますが、これは通常の経過です。かさぶたが自然に剥がれ落ちれば、色ムラは改善されていきます。ただし、初回の施術では色素の定着率が約30%程度のため、均一な色を得るには2回目の施術(リタッチ)が必要です。
かさぶたが10日以上経っても剥がれない場合は?
一般的に眉毛アートメイク後のかさぶたは1週間~10日程度で自然に剥がれ落ちます。10日以上経過しても剥がれない場合は、施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。
かゆみがひどくて我慢できない場合はどうすれば?
冷却、保湿、医師に相談して抗ヒスタミン薬を処方してもらうなどの対策があります。
眉毛アートメイクはどのくらいの期間持続する?
眉毛アートメイクの持続期間は個人差がありますが、一般的には1~3年程度です。代謝の早い方や、紫外線を多く浴びる方は比較的早く色が薄くなる傾向があります。長く美しい状態を保つには、1~2年に一度のメンテナンス(リタッチ)をおすすめします。
眉毛アートメイク後に発熱や強い痛みがある場合は?
施術後に高熱や強い痛み、著しい腫れなどの症状がある場合は、感染症などの可能性もあるため、すぐに施術を受けたクリニックに連絡しましょう。通常の経過を超えた症状は、早めの対応が必要です。
まとめ

美しい眉毛アートメイクのために
眉毛アートメイク後のかさぶたは、色素の定着を助ける重要なプロセスの一部です。この記事でご紹介した内容をまとめると以下の通りです。
- かさぶたは施術後2~3日目から形成され始め、1週間~10日程度で自然に剥がれる
- かさぶたは薄い膜状で、眉毛に隠れて目立ちにくい
- 無理に剥がすと色素の定着が悪くなるため、自然に剥がれるのを待つことが重要
- かゆみ対策には冷却や保湿が効果的
- 施術後1週間程度は眉毛周辺のメイクや刺激を避ける
- 初回施術では約30%程度しか色素が定着しないため、1~3ヶ月後の2回目施術が推奨される
眉毛アートメイクは、正しいアフターケアを行うことで、より美しい仕上がりとなります。かさぶた期間は一時的なものですので、クリニックからの指示を守り、辛抱強く過ごしましょう。
また、クリニック選びも重要なポイントです。医師が在籍し、衛生管理が徹底されたクリニックで施術を受けることで、安全で満足のいく結果を得ることができます。事前のカウンセリングでは、施術内容だけでなく、アフターケアの方法についても詳しく質問することをおすすめします。
以下の記事でおすすめのクリニックを紹介していますので是非参考にしてみてください。
参考記事
-
-
眉毛アートメイクの魅力を徹底解説!おすすめクリニック7選と失敗しない選び方
2025/5/19
毎朝、眉毛を描くのに時間がかかってしまう。左右対称に描くのが難しい。汗をかくとメイクが崩れてしまう…。こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? そんな眉毛の悩みを解決してくれるのが「眉毛ア ...
眉毛アートメイクを検討されている方も、すでに施術を受けられた方も、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。美しい眉毛で、毎日のメイク時間を短縮し、自信あふれる表情を手に入れましょう。
関連記事
-
-
眉毛アートメイクの相場徹底解説!2D・3D・4Dの違いから費用・ダウンタイムまで完全ガイド
2025/5/17
あなたは朝、鏡の前で眉毛を描くのに時間がかかりすぎていませんか?「左右対称に描けない」「汗をかくとすぐ眉毛メイクが崩れる」「眉毛が薄くて毎日のメイクが大変…」こんな悩みを持つ方に注目されているのが「眉 ...
-
-
眉毛アートメイクは痛い?痛みの真実とその対処法を徹底解説
2025/5/17
毎朝の眉メイクに時間をかけている方、眉毛が薄くて悩んでいる方、眉毛が左右非対称で困っている方…そんな眉の悩みを持つ方々に向けて、今回は「眉毛アートメイク」の痛みについて詳しく解説します。 「眉毛アート ...
-
-
眉毛アートメイクは本当に消える?長持ちさせるコツと経年変化を徹底解説
2025/5/17
「眉毛メイクから解放されたい」「毎日同じ眉毛を描くのが面倒」「眉毛が薄くて悩んでいる」という理由から、眉毛アートメイクを検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、「アートメイクは本当に消えるの ...